6月文教福祉常任委員会
2025年6月13日(金)筑紫野市議会文教福祉委員会が開催されました。
春口あかねが副委員長に就任して初めての委員会となり、緊張感を持って委員の皆さまと議論を深めました。当日は市民の生活や福祉、教育環境の改善に向けた議案や事務報告、調査事項を広く取り扱いました。
委員会の主な議題は以下の通りです。
審査した議案
1. 財産(物品)の取得について
•市立小中学校の教育用タブレット端末の更新について、約1万台を整備する計画が承認されました。今後の教育環境の充実を図ります。
2. 筑紫野市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について
•小規模保育事業等の基準見直しを行い、家庭的保育の拡充を目指します。
3. 筑紫野市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について
•市内保育施設の運営基準を改善し、保育サービスの質の向上を推進します。
所管事務報告
1. 待機児童の状況報告(定員ミスマッチ含む)
•待機児童数は5名と前年より改善していますが、施設定員とのミスマッチが生じていることもあり、引き続き適切な調整と対応を求めました。
2. 筑紫野市学校給食物価高騰対策事業(未喫食者分)補助金交付について
•給食費高騰に伴う家庭負担軽減のための補助金交付状況について報告を受けました。
3. 筑紫野市スポーツ施設整備基本構想の報告(総合体育館視野に入れる)
•市内スポーツ施設整備計画の報告があり、総合体育館の新設を視野に入れた検討も進めていることが報告されました。
4. 筑紫野市部活動地域移行実施方針について
•部活動の地域移行に関する具体的な実施方針を確認しました。
5. 令和6年度筑紫野市教育委員会点検・評価報告書
•教育委員会が行った施策評価の報告と改善策について確認しました。
6. 令和7年度筑紫野市教育振興基本計画の報告
•次年度の教育施策についての基本的な方向性を共有しました。
7. 筑紫野市立二日市東小学校校舎増築及び長寿命化改良事業の報告
•児童数の増加や施設の老朽化に対応する校舎増改築計画を報告しました。
8. 筑紫野市立二日市小学校校舎増改築事業の報告
•校舎の長寿命化及び改築に関する計画進捗の報告を受け、運動場がほとんど利用できないことについての懸念点などの議論がなされました。
所管事務調査
1. 赤ちゃんの駅整備状況
•市内40ヶ所の整備状況を報告し、搾乳スペースなどの追加設備についても検討中です。
2. こども食堂の活動状況と補助金実施要項の検討
•市内8団体が12ヶ所で活動しています。補助金の運用に関する実施要項について、公平性や運営負担軽減をめぐり詳細な議論が交わされました。
3. 子ども館の整備計画について
•子どもの居場所づくりとしての子ども館設置についての議論が継続されていますが、具体的な進捗はまだ見られていないことが確認されました。
4. 朝倉街道通学路事故への対応(ハード面整備含む)
•通学路の安全性向上のため、ハード面の整備を含む具体的な対策について調査が行われました。
5. 小中学校の安全対策について
•学校の安全対策を再確認し、安心・安全な学習環境整備の重要性を強調しました。
6. 水俣病に関する教育・啓発活動の推進(誤記の重大性について)
•水俣病をテーマとした環境・人権教育の重要性を確認するとともに、民間事業者の資料等の誤記が重大な問題を引き起こすことを強調し、当事者の話を聞く機会などの取り組みを求めました。
副委員長として、市民の皆さまの声をしっかり受け止めながら、引き続き教育と福祉施策の充実に努めてまいります。ご意見やご要望などございましたら、ぜひお寄せください。