活動履歴
令和6年3月予算審査常任委員会まとめ
目次
1. 令和6年度 筑紫野市一般会計予算
2. 主な増額理由
3. 主な増加理由(子育て世代必見)
4. 春口あかね→執行部への問い
5. タウンミーティングのご案内
1. 令和6年度 筑紫野市一般会計予算
令和6年度予算の歳入歳出総額は374億7100万円で、令和5年度と比較して約23億円(6.6%)増額となりました。
2. 主な増額理由
・介護給付費等の扶助費
・人件費
・普通建設事業費
・災害復旧・防災対策
・公共交通整備
・物価高騰対策事業
注目ポイント
・令和5年度豪雨によるがけ崩れ対策
1億5800万円を追加。
・コミュニティバス「つくし号」
AIオンデマンド運行実証で2126万円増加(総額5687万円)
3. 主な増加理由(子育て世代必見)
・こども食堂事業
・拡大こども医療費助成事業
・届出保育施設運営事業(2億6188万円)
・母子手帳アプリ導入
・保育所整備
・小中学校のICT化と空調整備
・学校給食物価高騰対策
・小学校増改築
注目ポイント
・拡大こども医療費支給事業
令和6年10月から
3歳〜小学生:通院・入院費無料
中学生:入院費無料
4. 春口あかね→執行部への問い
・庁舎管理事業
附帯決議に基づき目的を追求。
・男女共同参画セミナー事業
予算減少に対し、事業拡大を要求。
・つくしちゃん積極活用
YouTube登録者数985人。
・ふるさと応援給付金
研究資金活用の提案検討(例:紫プロジェクト開発)
・こども政策課
こども食堂とプレイパークの窓口の明確化。
・拡大こども医療費支給事業
課題受診対策は?→#8000を活用
・児童クラブ運営
一般質問で提案した学童での食事提供がMPOで注文する方法で進行中。
・健康づくりポイント事業
労働者向け商品拡大や市内フィットネスクラブ連携を提案。
・こども食堂
積算根拠。
・産後ケア事業
通所型・宿泊型の実施時期を確認中。
・小中学校教員配当定数
欠員補充やJTE(日本人英語教師)の活用について現場の声を反映し検討。
・文化会館改修事業
公共施設維持管理費の900億円不足対策として集約化の計画を提案。
その他、7部27課75事業について審査が行われました。
5. タウンミーティングのご案内
事業について詳しく知りたい方は、ぜひタウンミーティングにご参加ください。
3月は非常に多忙な月でしたが、多くの議論が行われました。皆様本当にお疲れ様でした!